農業機械は徳島の合同会社阿讃工房 | 農業と菌の考えを大切にする

ご相談はこちら 製品紹介

農と菌

農作物と菌類

Agriculture with Microbe

病気の発生、又根、裂根、生育が遅いなど野菜(ニンジン)の栽培でつきものの課題はあります。アプローチの方法も数多あります。阿讃工房では微生物に活躍してもらいこれらを少しでも減らせないか取り組んでおります。


人参や白ねぎなどの栽培で実施していること。

微生物の分類方法はいくつかあります。阿讃工房で取り組んでいるのは「好気性菌」が好む環境を整えるです。

好気性菌は酸素が好きな微生物群です。野菜の育成で有用な菌類がいます。(もちろん害をなす菌もいます。)嫌気性菌は酸素の嫌いな菌です。総じて野菜の栽培では作物に害をなす傾向が強いです。阿讃工房では嫌気性菌を減らして好気性菌を増やす取り組みで減農薬に取り組んでいます。

にんじん、白ネギでは好気性菌を増やす取り組みで「酸素、適度な水分、餌」の3点を心がけています。

どうして 好気性菌

土壌中の微生物は多様な構成が大きな役割を果たします。多様性が土壌中の環境を野菜の成長に適した環境に整えます。

好気性菌には野菜にとって役立つ菌と害をなす菌がいます。菌の多様性を持たせることで悪い菌をけん制し、共生菌(糸状菌)が野菜から炭水化物を分けてもらい野菜に水分、肥料の吸収を手助けする共生関係をもたらします。

多湿環境も好気性菌の好む環境に整えると土壌湿度が減ることになります。

会社概要

COMPANY

合同会社阿讃工房

電話番号

製品および技術に関する問い合わせ以外の営業電話はご遠慮ください。

所在地
〒779-0111
徳島県板野郡板野町那東字谷口4-2
作業所
〒779-0115
徳島県板野郡板野町矢武東浦17-8
代表者
髙原 一禎
営業時間
8:00~17:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。